ダメ飲食店あるある ダメ飲食店あるある「ビール会社の販促ポスターを貼っている」カフェあるある 経営者が共感できるあるあるネタ。 個人経営の町中華や居酒屋に行くと、ビール会社の販促ポスターが貼られていていますよね? 飲食店がポスターを貼るのは、壁の汚れを隠したい、内装にこだわりがない、新商品のメニューの販促といった理由があります。 2020.08.04 2020.11.09 ダメ飲食店あるある
ダメ飲食店あるある ダメ飲食店あるある「店がいらないモノであふれている」整理整頓が大切な理由【カフェ】 経営者が共感できるあるあるネタ。 ダメな飲食店は、備品や食材が客席周辺にまであふれて置かれているのでお客に丸見えです。 つぶれる店に共通にする「整理整頓ができない」が重要な理由をカフェ経営者が実例をまじえて解説します。 2020.07.28 2020.11.08 ダメ飲食店あるある
ダメ飲食店あるある ダメ飲食店あるある「トイレがくさい」トイレで店のレベルが丸見え?【カフェ】 経営者が共感できるあるあるネタ。 客用トイレをチェックをすれば、良い店かダメな店かすぐに見分けることができます。 トイレには、お客に対するの姿勢、清潔清掃のレベル、従業員の教育レベル」など、店の情報が凝縮されていて効率的にチェックできます。 2020.08.26 2020.11.08 ダメ飲食店あるある
売上実績公開 インスタ映えを狙った失敗メニューの実績公開「金魚のクリームソーダ」 飲食店の集客手段として、インスタ映えするメニューを作り、撮影・拡散してもらう方法は今でも効果があります。 「インスタ映え」が流行語大賞になった2017年、夏メニュー「金魚のクリームソーダ」を作りましたが、残念ながらバズりませんでした。 2020.07.27 2020.11.07 売上実績公開
売上実績公開 インスタ映え狙いの失敗メニューの実績公開「冷凍レモンスカッシュ」 インスタ映えを狙って失敗しましたが売上もイマイチで、「冷凍レモンのスカッシュ」は”読み”がハズれたメニューでした。 ■販売実績(2018年9月)販売数:67個(1日平均2.2個)売上:45,560円 …と言っても、この商品に店... 2020.08.05 2020.11.07 売上実績公開
飲食店コンサルティング 神奈川で活動する飲食店コンサルタント&プロ経営者の経営改善ブログ 負債7億円で赤字カフェを利益1100万円の繁盛店にした実績のある株式会社ニクキューのヒロサワが運営する飲食店コンサルティングの役立ちブログです。 売上アップ方法、メニューの売上実績、再建手法などを公開しているので飲食店経営者なら必見です! 2020.06.27 2020.11.06 飲食店コンサルティング
売上実績公開 インスタ映えを本気で狙ったのに失敗したカフェメニューの実績公開「ぎっしりいちごのクレープ」 インスタ映えを狙ったのに失敗したメニューの情報はひっそり消えているのであまりないですよね? 失敗理由を知るとインスタ映えメニューの成功率がアップできるので、実際に販売して失敗した「ぎっしりいちごのクレープ」の失敗理由、売上実績を公開します。 2020.08.06 2020.11.06 売上実績公開
飲食店コンサルティング ぐるなびでクーポンを発行するカフェがつぶれる理由【素人経営】 ぐるなび、食べログ、ホットペッパーグルメなどのグルメサイトでクーポンを発行しているカフェは見かけませんよね? カフェの業種では掲載料を払っても元が取れないので素人が経営するカフェしか利用していません。 経営的にどんな問題があるか解説します。 2020.07.26 2020.11.03 飲食店コンサルティング
飲食店コンサルティング 飲食店の基本「原価率」を予習&復習【経営者が教える隠れ原価7個】 飲食店経営で成功して儲けるか、失敗してつぶれるかは原価率を制するかどうかで決まります。 しかし、気づかないうちに業績を悪くする「隠れ原価率」の存在を知らない人がたくさんいます。 隠れ原価率の正体について解説しているのでご覧ください。 2020.10.23 2020.10.31 飲食店コンサルティング
経営戦略 コメダ珈琲店式メニューで赤字カフェの原価率が下がったワケ 赤字の飲食店は原価率を下げるだけで黒字経営になるのを信じられますか? 私はメニューをコメダ珈琲店を参考に大幅リニューアルした結果、原価率を35%から25%に下げました。 原価率を劇的に下げるテクニックを知りたい人は記事をご覧ください。 2020.08.02 2020.10.28 経営戦略